歯周病とは
初期の段階では、歯肉が軽く腫れたり出血したりする歯肉炎として現れます。そのまま放置をしておくと、歯槽骨の破壊や歯根の周囲組織に広がり、歯周病となってしまいます。
歯周病の主な症状には、歯ぐきの腫れ、出血、口臭、歯のぐらつき、歯ぐきからの膿の排出、さらには全身への疾患リスクを高める可能性があります。
歯周病の主な症状には、歯ぐきの腫れ、出血、口臭、歯のぐらつき、歯ぐきからの膿の排出、さらには全身への疾患リスクを高める可能性があります。
歯周病の進行





毎日美味しく食事をいただくには歯周病にも気を配る必要があります。
歯周病は歯ぐきや歯を支える骨が炎症を起こす病気で、進行すると顎の骨を溶かして歯が抜け落ちてしまいます。
定期的なブラッシング指導と歯垢除去によるメンテナンスにより、歯周病の進行を防ぐことができます。
歯石除去後の注意点や歯石をつきにくくする方法など、
患者さまが長く健康な歯と歯茎を維持できるよう、アフターケアについても丁寧に説明いたします。